迷彩柄に惹かれて購入し1年が経過したので生長の過程も兼ねてレビュー。 . 到着時の葉のサイズは成人男性の手を広げたくらいのかなり大きい葉でした。 葉の質感は光沢が無い布みたいなマットな質感の迷彩柄で存在感があります。 . 普通の4号プラ鉢にレカトン中粒で植え込み 穴無し5号鉢に水を適量溜めて4号鉢ごとジャブンと腰水で管理しています。 水は5日おきに入れ替えしています。 . 植え込みの際に気付いたのですが、株の根元の中心辺りに 0.5号くらいのとても小さい檻のようなプラカップに植え込まれており 根がぎゅうぎゅうに詰まっていたので取り除こうにも、硬質のプラ素材のため 引き千切る事が出来ずハサミで慎重にカットして除去するのに一苦労でした。 . 置き場所は年中北向きの室内で日光は全く差し込んで来ない部屋です。 ホマロメナはアグラオネマ等と同様に耐陰性が高いとされていますが、 流石に部屋の照明だけでの栽培は無理なようです。生長は続けているんですが 出てくる葉はだんだんと小さくなっていき、模様も不鮮明で枯れも早いです。 ちなみに同じ部屋にあるポトスは葉は小さいながらも淡々と生長しています。 . このままではやがて衰弱死しそうなので植物用LEDを照射する事にしました。 照射距離50cm程でLEDはイケアのヴェクセルです。これが効果抜群でした。 . 新しく出てくる葉は再び大型化し、迷彩柄も新葉からは復活しました。 植物用LEDに当てるようにした事以外は管理や置き場所に違いはないです。 . 夏の冷房や冬の暖房の効いた北向きの部屋の中で、日光浴を一切させなくても LEDさえ照射すれば腰水で健やかに栽培できて、生長速度も比較的速いです。 . アグラの迷彩は超高額ですがホマロメナもレアながらまだ手が届く価格ですし 葉も大型で見ごたえがありとても気に入っています。
1小时前